2016-2020

2020
発売日タイトル
2020.12科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点

佐倉統
2020.12脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき

毛内拡
2020.12連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで 

鳴沢真也
2020.11新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体

宮坂昌之
2020.11見えない宇宙の正体 ダークマターの謎に迫る

鈴木洋一郎
2020.10細胞とはなんだろう 「生命が宿る最小単位」のからくり

武村政春
2020.10多角形と多面体 図形が織りなす不思議世界

日比孝之
2020.10認知バイアス 心に潜むふしぎな働き

鈴木宏昭
2020.10免疫の守護者 制御性T細胞とはなにか

坂口志文 塚﨑朝子
2020.9「意思決定」の科学 なぜ、それを選ぶのか

川越敏司
2020.9さいえんす川柳 「研究者あるある」傑作選

川柳 in the ラボ
2020.9日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る

播田安弘
2020.8温暖化で日本の海に何が起こるのか 水面下で変わりゆく海の生態系

山本智之
2020.8ゲノム編集とはなにか 
「DNAのハサミ」クリスパーで生命科学はどう変わるのか

山本卓
2020.8今日から使える微積分 普及版 基礎から大学数学の入り口まで

大村平
2020.7LaTeX超入門 ゼロからはじめる理系の文書作成術

水谷正大
2020.75G 大容量・低遅延・多接続のしくみ

岡嶋裕史
2020.7時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて

高水裕一
2020.7アスリートの科学 能力を極限まで引き出す秘密

久木留毅
2020.6ラズパイ4対応 カラー図解 最新 
Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!

金丸隆志
2020.6宇宙の始まりに何が起きたのか ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」

杉山直
2020.6量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ

松浦荘
2020.6世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法 実践編

板橋繁
2020.5理系の文章術 今日から役立つ科学ライティング入門

更科功
2020.5有限の中の無限 素数がつくる有限体のふしぎ

西来路文朗 清水健一
2020.5生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像

田口善弘
2020.5見えない絶景 深海底巨大地形

藤岡換太郎
2020.4大陸と海洋の起源

アルフレッド・ウェゲナー 竹内均 鎌田浩毅
2020.4高校数学からはじめるディープラーニング 
初歩からわかる人工知能が働くしくみ

金丸隆志
2020.3地磁気逆転と「チバニアン」 地球の磁場は、なぜ逆転するのか

菅沼悠介
2020.3「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学と熱力学を中心として

竹内薫
2020.3地球は特別な惑星か? 地球外生命に迫る系外惑星の科学

成田憲保
2020.2「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として

竹内薫
2020.2カラー図解 分子レベルで見た薬の働き 
なぜ効くのか? どのように病気を治すのか?

平山令明
2020.2数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ

松岡学
2020.2進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語

千葉聡
2020.1時間はどこから来て、なぜ流れるのか? 
最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」

吉田伸夫
2020.1企業研究者のための人生設計ガイド 
進学・留学・就職から自己啓発・転職・リストラ対策まで 

鎌谷朝之
2019
発売日タイトル
2019.12離散数学入門 整数の誕生から「無限」まで

芳沢光雄
2019.12免疫力を強くする 
最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ

宮坂昌之
2019.12子どもにウケる科学手品 ベスト版 どこでも簡単にできる77の感動体験

後藤道夫
2019.11道具としての微分方程式 偏微分編
式をつくり、解いて、「使える」ようになる

斎藤恭一
2019.10ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方

能勢博
2019.10「ファインマン物理学」を読む 普及版 
量子力学と相対性理論を中心として

竹内薫
2019.10数の概念

高木貞治
2019.10カラー図解 人体誕生 
からだはこうして造られる

山科正平
2019.9高次元空間を見る方法 
次元が増えるとどんな不思議が起こるのか

小笠英志
2019.9作曲の科学 
美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」

フランソワ・デュボワ 井上喜惟 木村彩
2019.9DNA鑑定 
犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで

梅津和夫
2019.8数学にとって証明とはなにか 
ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで

瀬山士郎
2019.8我々は生命を創れるのか 
合成生物学が生みだしつつあるもの

藤崎慎吾
2019.8プリンシピア 
自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系

アイザック・ニュートン 中野猿人
2019.7麺の科学 
粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ

山田昌治
2019.7プリンシピア 
自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動

アイザック・ニュートン 中野猿人
2019.7トポロジー入門 
奇妙な図形のからくり

都筑卓司
2019.6王家の遺伝子 
DNAが解き明かした世界史の謎

石浦章一
2019.6高校数学でわかる複素関数 
微分からコーシー積分、留数定理まで

竹内淳
2019.6地球をめぐる不都合な物質 
拡散する化学物質がもたらすもの

日本環境化学会
2019.6プリンシピア 
自然哲学の数学的原理 第1編 物体の運動

アイザック・ニュートン 中野猿人
2019.5富士山噴火と南海トラフ 
海が揺さぶる陸のマグマ

鎌田浩毅
2019.52つの粒子で世界がわかる 
量子力学から見た物質と力

森弘之
2019.5深海――極限の世界 
生命と地球の謎に迫る

藤倉克則 木村純一 海洋研究開発機構
2019.4今日から使えるフーリエ変換 普及版 
式の意味を理解し、使いこなす

三谷政昭
2019.4世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法

板橋繁
2019.4いやでも数学が面白くなる 
「勝利の方程式」は解けるのか?

志村史夫
2019.3いやでも物理が面白くなる〈新版〉 
「止まれ」の信号はなぜ世界共通で赤なのか


志村史夫

物理学
2019.3植物たちの戦争 
病原体との5億年サバイバルレース

日本植物病理学会
2019.3はじめての量子化学 
量子力学が解き明かす化学の仕組み


平山令明
2019.2「超」入門 相対性理論 
アインシュタインは何を考えたのか

福江純
2019.2今日から使える統計解析 普及版 
理論の基礎と実用の”勘どころ”

大村平
2019.2Web学習アプリ対応 C言語入門 
スマホ・PCを使いスキマ時間で楽々習得

板谷雄二
2019.1ブロックチェーン 
相互不信が実現する新しいセキュリティ

岡嶋裕史
2019.1すごい分子 
世界は六角形でできている


佐藤健太郎
2019.1不自然な宇宙 
宇宙はひとつだけなのか?

須藤靖
2018
発売日タイトル
2018.12免疫と「病」の科学  
万病のもと「慢性炎症」とは何か

宮坂昌之 定岡恵
2018.12今日から使える物理数学 普及版 
難解な概念を便利な道具にする

岸野正剛
2018.12海と陸をつなぐ進化論 
気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化

須藤斎
2018.11独楽の科学 
回転する物体はなぜ倒れないのか?

山崎詩郎
2018.11はじめての解析学 
微分、積分から量子力学まで

原岡喜重
2018.11「こころ」はいかにして生まれるのか 
最新脳科学で解き明かす「情動」

櫻井武
2018.10日本列島の下では何が起きているのか 
列島誕生から地震・火山噴火のメカニズムまで

中島淳一
2018.10地球46億年 気候大変動 
炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来

横山祐典
2018.9筋肉は本当にすごい 
すべての動物に共通する驚きのメカニズム

杉晴夫
2018.9入門者のPython 
プログラムを作りながら基本を学ぶ

立山秀利
2018.8フォッサマグナ 
日本列島を分断する巨大地溝の正体

藤岡換太郎
2018.8太平洋 
その深層で起こっていること

蒲生俊敬
2018.8今日から使える微分方程式 普及版 
例題で身につく理系の必須テクニック

飽本一裕
2018.7宇宙の「果て」になにがあるのか 
最新天文学が描く、時間と空間の終わり

戸谷友則
2018.7学問の発見 
数学者が語る「考えること・学ぶこと」

広中平祐
2018.7心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術 
心を動かす、わかりやすい表現のコツ

海保博之
2018.6科学者はなぜ神を信じるのか 
コペルニクスからホーキングまで

三田一郎
2018.6カラー版 ビールの科学 
麦芽とホップが生み出す「旨さ」の秘密

渡淳二
2018.6「がん」はなぜできるのか 
そのメカニズムからゲノム医療まで

国立がん研究センター研究所
2018.5カラー図解 分子レベルで見た体のはたらき 
いのちを支えるタンパク質を視る

平山令明
2018.5離散数学「ものを分ける理論」 
問題解決のアルゴリズムをつくる

徳田雄洋
2018.5音律と音階の科学 新装版 
ドレミ…はどのように生まれたか

小方厚
2018.5パンの科学 
しあわせな香りと食感の秘密

吉野精一
2018.4新しい1キログラムの測り方 
科学が進めば単位が変わる

臼田孝
2018.4理系のための「実戦英語力」習得法 
最速でネイティブの感覚が身につく

志村史夫
2018.4もうひとつの脳 
ニューロンを支配する陰の主役「グリア細胞」

R・ダグラス・フィールズ 小西史朗 小松佳代子
2018.4日本人のための声がよくなる「舌力」のつくり方 
声のプロが教える正しい「舌の強化法」

篠原さなえ
2018.3鳥! 驚異の知能 
道具をつくり、心を読み、確率を理解する

ジェニファー・アッカーマン 鍛原多惠子
2018.3カラー図解 Raspberry 
Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで

金丸隆志
2018.3「おいしさ」の科学 
素材の秘密・味わいを生み出す技術

佐藤成美
2018.3世界を救った日本の薬 
画期的新薬はいかにして生まれたのか?

塚崎朝子
2018.2統計ソフト「R」超入門 
実例で学ぶ初めてのデータ解析

逸見功
2018.2E=mc2のからくり 
エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか

山田克哉
2018.2最新 ウイスキーの科学 
熟成の香味を生む驚きのプロセス

古賀邦正
2018.1方程式のガロア群 
深遠な解の仕組みを理解する

金重明
2018.1サイバー攻撃 
ネット世界の裏側で起きていること

中島明日香
2018.1日本の伝統 発酵の科学 
微生物が生み出す「旨さ」の秘密

中島春紫
2018.1ひらめきを生む「算数」思考術 
問題解決力を高める厳選43題

安藤久雄
2017
発売日タイトル
2017.12理系のための 微分・積分復習帳 
高校の微積分からテイラー展開まで


竹内淳
2017.12時計の科学 
人と時間の5000年の歴史

織田一朗
2017.12ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉 
時空はいかにして生まれたのか

竹内薫
2017.12我々はなぜ我々だけなのか 
アジアから消えた多様な「人類」たち

川端裕人 海部陽介
2017.11世界の名作 数理パズル100 
推理力・直観力を鍛える

中村義作
2017.11城の科学 
個性豊かな天守の「超」技術

萩原さちこ
2017.10美しすぎる「数」の世界 
「金子みすゞの詩」で語る数論

清水健一
2017.10現代暗号入門 
いかにして秘密は守られるのか

神永正博
2017.10DNAの98%は謎 
生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か

小林武彦
2017.10カラー図解 新しい人体の教科書 下

山科正平
2017.9佐藤文隆先生の量子論 
干渉実験・量子もつれ・解釈問題

佐藤文隆
2017.9時間とはなんだろう 
最新物理学で探る「時」の正体

松浦壮
2017.9生命を支えるATPエネルギー 
メカニズムから医療への応用まで

二井將光
2017.8元素118の新知識 
引いて重宝、読んでおもしろい

桜井弘
2017.8重力波で見える宇宙のはじまり 
「時空のゆがみ」から宇宙進化を探る

ピエール・ビネトリュイ 安東正樹 岡田好惠
2017.8睡眠の科学・改訂新版 
なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか

櫻井武
2017.8カラー図解 進化の教科書 第3巻 
系統樹や生態から見た進化

カール・ジンマーダグラス J・エムレン 更科功
石川牧子 国友良樹
2017.7アルツハイマー病は「脳の糖尿病」 
2つの「国民病」を結ぶ驚きのメカニズム

鬼頭昭三 新郷明子
2017.7曲がった空間の幾何学 
現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは

宮岡礼子
2017.7海に沈んだ大陸の謎 
最新科学が解き明かす激動の地球史

佐野貴司
2017.6「香り」の科学 
匂いの正体からその効能まで

平山令明
2017.6時空のからくり 
時間と空間はなぜ「一体不可分」なのか

山田克哉
2017.6カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 
繁栄と絶滅の古生代3億年史

土屋健 田中源吾
2017.5人はどのように鉄を作ってきたか 
4000年の歴史と製鉄の原理

永田和宏
2017.5お茶の科学 
「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ

大森正司
2017.5三つの石で地球がわかる 
岩石がひもとくこの星のなりたち

藤岡換太郎
2017.5自閉症の世界 
多様性に満ちた内面の真実

スティーブ・シルバーマン 正高信男 入口真夕子
2017.4カラー図解 新しい人体の教科書 上

山科正平
2017.4カラー図解 Javaで始めるプログラミング 
知識ゼロからの定番言語「超」入門

高橋麻奈
2017.4巨大ブラックホールの謎 
宇宙最大の「時空の穴」に迫る

本間希樹
2017.4生物はウイルスが進化させた 
巨大ウイルスが語る新たな生命像

武村政春
2017.3理化学研究所 100年目の巨大研究機関

山根一眞
2017.3地球はなぜ「水の惑星」なのか 
水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史

唐戸俊一郎
2017.3痛覚のふしぎ 
脳で感知する痛みのメカニズム

伊藤誠二
2017.2宇宙に「終わり」はあるのか 
最新宇宙論が描く、誕生から「10の100乗年」後まで

吉田伸夫
2017.2ランニングする前に読む本 
最短で結果を出す科学的トレーニング

田中宏暁
2017.2人類と気候の10万年史 
過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか

中川毅
2017.2素数はめぐる 循環小数で語る数論の世界

西来路文朗 清水健一
2017.2地学ノススメ 
「日本列島のいま」を知るために

鎌田浩毅
2017.1人工知能はいかにして強くなるのか? 
対戦型AIで学ぶ基本のしくみ

小野田博一
2017.1日本列島100万年史 
大地に刻まれた壮大な物語

山崎晴雄 久保純子
2017.1カラー図解Excel「超」効率化マニュアル 
面倒な入力作業を楽にする

立山秀利
2017.1カラー図解 進化の教科書 第2巻 
進化の理論

カール・ジンマーダグラス J・エムレン 更科功
石川牧子 国友良樹
2016
発売日タイトル
2016.12結果から原因を推理する 
「超」入門 ベイズ統計

石村貞夫
2016.12欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 
科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防

奥田昌子
2016.12体の中の異物「毒」の科学 
ふつうの食べものに含まれる危ない物質

小城勝相
2016.12活断層地震はどこまで予測できるか 
日本列島で今起きていること

遠田晋次
2016.11チーズの科学 
ミルクの力、発酵・熟成の神秘

齋藤忠夫
2016.11つながる脳科学 
「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線

理化学研究所 脳科学総合研究センター
2016.11カラー図解 進化の教科書 第1巻 
進化の歴史

カール・ジンマーダグラス.J・エムレン
更科功 石川牧子 国友良樹
2016.11経済数学の直観的方法 
確率・統計編

長沼伸一郎
2016.10入門者のLinux 
素朴な疑問を解消しながら学ぶ


奈佐原顕郎

コンピューター関連
2016.1040歳からの「認知症予防」入門 
リスクを最小限に抑える考え方と実践法

伊古田俊夫
2016.10怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 
ネット対応版 ネイティブも認めた画期的発音術

池谷裕二
2016.10宇宙は「もつれ」でできている 
「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか

ルイーザ・ギルダー 山田克哉 窪田恭子
2016.9重力波とはなにか 
「時空のさざなみ」が拓く新たな宇宙論

安東正樹
2016.9ひとりで学べる電磁気学 
大切なポイントを余さず理解

中山正敏
2016.9経済数学の直観的方法 
マクロ経済学編

長沼伸一郎
2016.9カラー図解 はじめての生理学 下 
植物機能編

田中(貴邑)冨久子
2016.8光と電磁気 
ファラデーとマクスウェルが考えたこと 
電場とは何か? 磁場とは何か?

小山慶太
2016.8夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か 
世界をリードする日本の科学技術

光化学協会 井上晴夫
2016.8カラー図解 はじめての生理学 上 
動物機能編

田中(貴邑)冨久子
2016.7カラー図解 最新 
Raspberry Piで学ぶ電子工作 
作って動かしてしくみがわかる

金丸隆志
2016.7不妊治療を考えたら読む本 
科学でわかる「妊娠への近道」

浅田義正 河合蘭
2016.7マンガ 現代物理学を築いた巨人 
ニールス・ボーアの量子論

ジム・オッタヴィアニリーランド 
ホカ・パーヴィス
園田英徳 今枝麻子
2016.6海の教科書 
波の不思議から海洋大循環まで

柏野祐二
2016.6マンガ 「解析学」超入門 
微分積分の本質を理解する

ラリー・ゴニック 鍵本聡 坪井美佐
2016.6「健康食品」ウソ・ホント 
「効能・効果」の科学的根拠を検証する

高橋久仁子
2016.6へんな星たち 
天体物理学が挑んだ10の恒星

鳴沢真也
2016.5高校数学でわかる光とレンズ 
光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで

竹内淳
2016.5四色問題 
どう解かれ何をもたらしたのか

一松信
2016.5脳・心・人工知能 
数理で脳を解き明かす

甘利俊一
2016.5細胞の中の分子生物学 
最新・生命科学入門

森和俊
2016.4世の中の真実がわかる「確率」入門 
偶然を味方につける数学的思考力

小林道正
2016.4サッカー上達の科学 
いやでも巧くなるトレーニングメソッド

村松尚登
2016.4理系のための 論理が伝わる文章術 
実例で学ぶ読解・作成の手順

成清弘和
2016.4脳からみた自閉症 
「障害」と「個性」のあいだ

大隅典子
2016.4交流のしくみ 
三相交流からパワーエレクトロニクスまで

森本雅之
2016.3脱入門者のExcel VBA 
自力でプログラミングする極意を学ぶ

立山秀利
2016.3曲線の秘密 
自然に潜む数学の真理

松下泰雄
2016.3超対称性理論とは何か 
宇宙をつかさどる究極の対称性

小林富雄
2016.2図解・燃料電池自動車のメカニズム 
水素で走るしくみから自動運転の未来まで

川辺謙一
2016.2理系のための法律入門 第2版 
デキる社会人に不可欠な知識と倫理

井野邊陽
2016.2日本海 
その深層で起こっていること

蒲生俊敬
2016.2コーヒーの科学 
「おいしさ」はどこで生まれるのか

旦部幸博
2016.2発達障害の素顔 
脳の発達と視覚形成からのアプローチ

山口真美
2016.1現代免疫物語beyond 
免疫が挑むがんと難病

岸本忠三 中嶋彰
2016.1自分では気づかない、ココロの盲点 
完全版 本当の自分を知る練習問題80

池谷裕二
2016.1数学ロングトレイル 
「大学への数学」に挑戦 関数編

山下光雄
2020
発売日
2020.12
2020.12
2020.12
2020.11
2020.11
2020.10
2020.10
2020.10
2020.10
2020.9
2020.9
2020.9
2020.8
2020.8
2020.8
2020.7
2020.7
2020.7
2020.7
2020.6
2020.6
2020.6
2020.6
2020.5
2020.5
2020.5
2020.5
2020.4
2020.4
2020.3
2020.3
2020.3
2020.2
2020.2
2020.2
2020.2
2020.1
2020.1
2019
発売日
2019.12
2019.12
2019.12
2019.11
2019.10
2019.10
2019.10
2019.10
2019.9
2019.9
2019.9
2019.8
2019.8
2019.8
2019.7
2019.7
2019.7
2019.6
2019.6
2019.6
2019.6
2019.5
2019.5
2019.5
2019.4
2019.4
2019.4
2019.3
2019.3
2019.3
2019.2
2019.2
2019.2
2019.1
2019.1
2019.1
2018
発売日
2018.12
2018.12
2018.12
2018.11
2018.11
2018.11
2018.10
2018.10
2018.9
2018.9
2018.8
2018.8
2018.8
2018.7
2018.7
2018.7
2018.6
2018.6
2018.6
2018.5
2018.5
2018.5
2018.5
2018.4
2018.4
2018.4
2018.4
2018.3
2018.3
2018.3
2018.3
2018.2
2018.2
2018.2
2018.1
2018.1
2018.1
2018.1
2017
発売日
2017.12
2017.12
2017.12
2017.12
2017.11
2017.11
2017.10
2017.10
2017.10
2017.10
2017.9
2017.9
2017.9
2017.8
2017.8
2017.8
2017.8
2017.7
2017.7
2017.7
2017.6
2017.6
2017.6
2017.5
2017.5
2017.5
2017.5
2017.4
2017.4
2017.4
2017.4
2017.3
2017.3
2017.3
2017.2
2017.2
2017.2
2017.2
2017.2
2017.1
2017.1
2017.1
2017.1
2016
発売日
2016.12
2016.12
2016.12
2016.12
2016.11
2016.11
2016.11
2016.11
2016.10
2016.10
2016.10
2016.10
2016.9
2016.9
2016.9
2016.9
2016.8
2016.8
2016.8
2016.7
2016.7
2016.7
2016.6
2016.6
2016.6
2016.6
2016.5
2016.5
2016.5
2016.5
2016.4
2016.4
2016.4
2016.4
2016.4
2016.3
2016.3
2016.3
2016.2
2016.2
2016.2
2016.2
2016.2
2016.1
2016.1
2016.1