重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか | 山田克哉 | ブルーバックス

今回は、山田克哉先生のこちらの本をレビューしていきます!!

ブルーバックス:重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか

この記事を書いた人
ゆか

科学者になることを目指して、日々大学院で修行しているゆかです!専門は有機化学

大学院生になってブルーバックスに爆ハマりした人!

【本を読む前のゆかの知識レベル】

高校の時の履修科目物理・化学
大学入試で用いた科目物理・化学
大学の教養課程でとった科目力学・電磁気学
量子化学

上記の通り、理系大学生がよく履修する科目は習っていますが、物理は本当に苦手です。大学の力学はギリギリ特単のラインでした(汗)

こんな感じのレベルの人が、こちらの本を読んだ感想を書いていきます

目次

概要

山田克哉先生によるからくりシリーズ、7冊目!

日常に潜む「質量」と「重さ」の違いを入り口として、「アインシュタインが考えた重力の世界」まで連れて行ってくれます!!(現代物理学の一つの柱である相対性理論!!!)

数式を最低限に抑えて、素人にも相対性理論の世界を見せてくれました!

感想

ガチで物理学を勉強したくなりました。

本書を読み終わったリアルな感想がこれです。


本書は物理学の前提知識を持たない人を前提に「重力の不思議な特徴(アインシュタインが創造した世界)」を紹介くださいました。(難しい数式とかほとんどない!)

だから、物理から久しく離れていた私でも「アインシュタインが創造した世界(重力のお話)」にすこーしだけ触れることができたんですね。

ただただ、「アインシュタインが創造した世界」を(軽い気持ちで)覗いたら、その圧倒的凄さ(不思議さ)を感じて…

私もアインシュタインが見た世界を数式を使って理解したい!!!!

って本気で思いました。自己紹介でも書きましたが、数学・物理が苦手な女が何を言ってるんだって話ですよね。(物理学科の友達に聞いたら、一般性相対性理論はガチむずいよーって言ってました笑)


最近、「大栗先生の超弦理論」とか「早すぎた男 南部陽一郎物語」とかを読んでいる中で、素粒子物理学も私の中で激アツなテーマな訳だったのですが、それと本書で扱っている相対論が相容れないなんて…

そんなこと聞いたら、本当に激アツすぎますよ!!今まで数学とか物理から逃げていたけど、理解したいって思っちゃいましたよ!!

素人にも、重力の不思議さ(とっても弱いけど孤独な力!)の世界を教えてくれた山田先生に大感謝!!


ってことで、「アインシュタインが見た世界」を見れるようになりたいなって思いました。

もう勉強する前から、すんげー難しいことはわかっているけど、ゆったりと勉強して行けたらいいな。(本当に理論物理とかを研究テーマにしている人、尊敬します。)

おすすめしたい人・難易度

おすすめしたい人
  • 「アインシュタイン」の名前を知っている人!
  • 「アインシュタイン」がなぜこんなにも有名なのか知りたい人!

本書を読んで「アインシュタイン」の凄さが理解できました!!今まで、なんとなくしかアインシュタインの業績を知らなかったのだけど、「まじこの人すげー人だ」って改めて思えました。

難易度 (4段階評価)

入門高校レベルの知識必要・大学レベルの知識必要・めっちゃ難しい

本書の「はじめに」に、物理学の前提知識を持たない人を前提に書かれていると記載がありましたので、「入門」レベルにしました!!

ただ、個人的には高校レベルの物理の知識があるとアインシュタインが起こした重力に関する革命をより深く理解することができるのかなーと思いました!

おまけの感想 1

私の夢(というか妄想)は、タイムマシンで地球の終わりに行くことなんです!人類はどこまで「科学を発展させたのか・構築したのか」っていうのをすっごくみてみたいんですよね。(詳しくはこちら

で、未来に行けるかどうかっていうのは、この「相対論」を理解する必要がどうやらあるらしい…

ってことで、この妄想を実現するためにも笑現代物理学、勉強しますかね笑

おまけの感想 2

この宇宙を構成する質量の組成割合として、次の3種類が存在することが明らかになっていると記載がありました。

  • 元素周期表に記載されている原子によって構成された普通の物質… 約5%
  • 真空そのものに存在し、宇宙を加速膨張させているダークエネルギー…約71%
  • 正体不明な謎の物質…約24%

これ見た時びっくりしちゃいましたよ。私は有機化学を研究しているのだけど、宇宙規模で考えると5%以下のものを研究してるんかい!って笑

ただただ、有機化学の多様性は研究しててほんまにすごいと感じますわ。これからも研究頑張りますー!

補足

めちゃめちゃ物理の勉強をしたくなりました!!!

んで、理系を名乗っていてめちゃお恥ずかしいのですが…久しく「数学・物理」に触れていなくてだいぶ忘れてしまいまして汗(今やってる有機化学では使わないんだもん(言い訳笑))

ってことで、復習することにしました!!まずは微分・積分から始めますー!

どうか、お優しい皆さん、思っていても「理系なのに微積分から復習するの!?」なんてできたら言わないでください笑笑(ダメージ受けて泣いちゃいます笑笑)

物理の勉強は趣味でのんびーりやっていきたいので、ゆっくり、少しずつやって行けたらいいな。(もちろん、専門の有機化学はバリバリやっていくなり!)

どなたか教えてください!!

本書が面白すぎたので、山田克哉先生の「からくり」シリーズをこれからも読んでいきたいと思うのですが、どういう順番で読むのがおすすめなんですかね。本書でもところどころで、詳しくは〇〇のからくりシリーズを見てねーという案内があったので!どの本から読むのがおすすめなのかなーと気になりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次